忍者ブログ
葬儀や相続、遺言、離婚、詐欺についてのブログ 新潟県三条市/牛腸事務所
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは

暦は既に7月となり、1年のちょうど半分が過ぎてしまいましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

また、昨日は司法書士試験の試験日でもありましたね。
合格しなければ意味がない試験、とは言うものの、カンタンに合格させてくれる試験でもないので、結果の如何にとらわれず、1年間の結果を出し切られた方々には、心からお疲れ様でした、と申し上げさせていただきたく思います。(身近にも受験された方がいたものですから)


さてさて、このように一方では必死な状況の中、かくなる私はと申しますと・・・

行政書士業務として、メジャーかつおなじみの内容証明についての研修を受講しておりました。

え、今更そんなのも知らないで看板出してたの?

とお思うことなかれ。

この内容証明は非常に奥の深いものなのですよ。
書式や郵送の方法などは一応一通りわかっていたとしても、その用途が千差万別のために、その都度、ケースによって熟考を要する代物なのです。

ちなみに今回参加させて頂いた研修会の主催は「持集会」という、新潟県内の行政書士有志で作る会であり、テーマを決めて月1回の間隔で行なわれている研修会です。

この研修会には、私も過去に何度か出席したことがあり、特徴としては、単なる一方的な研修ではなく、出席者同士が事例を基に、お互い議論しながら進められていくことがあげられるかと思います。

かくなる私もこの3月に、相続というテーマで講師なるものを務めさせて頂きましたが、講師自身もためになる意見や事例を聞くことができた研修でした。
これは、さすがに専門分野と言えども、人一人が経験する事柄というのには限界がありますし、また、新たな視点や考え方を聞くことによって、自分自身の今後に繋がった、といった意味でです。

そこで今回はこの内容証明について、どのような事例に対し、どのような対応方法があるのかを知りたくなり、参加したと言うことです。

ですので、全く知らなかったので研修会に参加したズブの素人、という誤解だけはごかんべんを・・・

で、今回の研修の講師は篠原さんという、新潟市内に事務所を持つ内容証明専門の行政書士さん。
http://naiyou-center.com/

さすがにその道のプロだけにいろいろと経験があり、ためになりましたし、講師の篠原さんの話し方が非常におもしろく、あっという間の研修会でした。

また、内容証明を出すべき場合と出さないほうが穏便に解決する場合があることや、アブナイ内容のものには自分の名前(行政書士の名前)を伏せて出したほうが無難であること。などなどが議論に上がり、とても有意義な時間を過ごせたと思います。

そして最後が、現役郵便局職員さんからの郵便についての説明でした。
普段何気に出していたこれらの郵便でしたが、書留や簡易書留、配達証明、などなど全てに意味があり、それを基に出していたのかと思うと、まさに「へぇぇぇ」の連続でした。

また、普段はあまり見ることのない郵便の種類と料金表、郵便局の約款などを資料として頂きましたが、この資料の一部だけを覚えて話しただけでも、一般の方からは「郵便雑学王」と呼ばれることは間違いないでしょう!?

で、参加費は1000円ポッキリの明朗会計ですので、お得な気分で懇親会に出席し帰宅しました。

次回は7月22日、ペットに関する届出について、届出先行政機関の担当の方を招いて行なわれる予定だそうです。ぜひ興味のある方はお問合せください。

それではまた。


書士さんも研修は欠かせないのね・・・
と思われた方は応援のクリックを
     ↓ 
ポチッとよろしくお願いします 今日もありがとうございます。  
PR

こんにちは

新潟を含む北陸地方もようやく梅雨入りしたとのことですが、ジメジメしてうっとおしいですね・・・でもここである程度の雨が降ってくれないと、夏の渇水に繋がってしまうので、程々に降ってほしいものです。
平成16年の7・13水害のようなバカ降りだけはゴメンですよ・・・

さて、今日は資格に関するお話で、その中でも私たちが所持している士業者用の資格についてです。


よく新聞や雑誌、テレビコマーシャルなどで大々的に、簡単に合格することができるような表現を行っているものを見かけますが、実際はどうだとお思いですか!?

確かに一時期の行政書士試験は、合格率が異常に高かったことがありましたが、それは既に遠い過去の話であり、現在では合格率3~6%で落ち着いているようです。←誤記ではありませんよ!!

この数字は旧司法試験や司法書士試験の合格率である約3%とそう変わりがないということです。実際の問題レベルは格段に違いますが、要はその資格試験受験者数に対しての合格率ということです。

そして人気の社会保険労務士、こちらも合格率は8~9%程度となっています。この数字は私が調べてみた限り、他の○○士(土地家屋調査士や弁理士、などなど)の中では一番高いものとなっているようです。

何はともあれ、士業者用資格の合格率は10%未満の試験である、ということだけはご理解ください。


どの位の時間勉強すれば合格できるのでしょうか!?

この質問は過去に資格予備校で社会保険労務士ゼミの講師をやっていた時に、受講生の方からよく尋ねられた質問です。

生 「パンフには大体○○○時間以上の学習時間が必要、ってあるんですけど、この時間さえクリアすれば大丈夫ですよね!!」

私 「一応、合格できるだけの素質はつくと思いますが、試験は水物ですから・・・合格するかしないかの確率はあくまで50:50ですよ」

生 「じゃあ絶対に合格できるだけの必要学習時間って何時間なんですか!?」

私 「そんなのないですよ。合格した時点で逆算して、結果何時間かかりました、というだけのことですから。その平均時間がパンフの必要最低学習時間なんじゃないのですかねぇ。」

生 「ならば先生はどの位で合格されたのですか!?」

私 「聞かないほうがよいと思いますよ・・・・・・」

生 「ぜひ教えてください。他には決して話しませんから」

私 「期間は3月末からの4ヶ月間、学習時間は約800時間くらいでしたかね。」

生 「・・・・・・・」

合格に必要な学習期間や時間は人それぞれです。


最後に、開業した後の年収はどれぐらいですか!?

これも人それぞれです。一年目で1000万円を超えるような人もいれば、依頼者数ゼロのまま数年後に廃業される方まで、多くの事例を見てきました。

資格は取ったから儲かるというものではありません。
単なるその人の品質保証をするだけのものです。

これらを踏まえた上で、興味のある方は資格試験に挑戦してみてください。

それではまた。


結局、面倒なんじゃん!!
と思われた方は応援のクリックを
     ↓ 
ポチッとよろしくお願いします 今日もありがとうございます。  

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
お天気情報
ブログパーツ
カウンター
最新トラックバック
最新コメント
[12/20 yume]
[08/02 管理人ごち]
[08/01 篠原]
[07/31 管理人ごち]
[07/31 篠原]
プロフィール
HN:
所長 牛膓 智
性別:
男性
職業:
行政書士 & 社会保険労務士  .
自己紹介:
私たち事務所の専門分野は相続遺言、離婚、年金についての相談と手続きです。
これら現場での経験談や、冠婚葬祭に関すること、時事ネタなどを中心に更新していく予定ですので、宜しくお願いいたします。
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ   [PR]